生活福祉資金貸付制度
「生活福祉資金貸付制度」は、低所得世帯や障害者世帯、高齢者世帯、
失業者世帯などに対して、世帯の生活の安定や自立を図ることを目的に、
必要な生活資金を低利で貸し付ける制度です。
「生活福祉資金貸付制度」は、利用者の資金ニーズに応じて、
「更生資金」「福祉資金」「修学資金」「療養・介護等資金」「緊急小口資金」「災害援護資金」
「離職者支援資金」「長期生活支援資金」「要保護世帯向け長期生活支援資金」
「自立支援対応資金」という10種類の貸付資金があります。
平成21年10月に生活福祉資金貸付制度の見直しが行われました。
見直し前に10種類あった資金種類が統合され、利用者にとってわかりやすく、かつ、
利用者の資金ニーズに、応じた柔軟な貸付になりました。
貸付資金の種類は、
総合支援資金 福祉資金 教育支援資金 不動産担保型生活資金 となりました。
貸付資金の種類によって、貸付対象世帯や貸付限度額などは異なります。
相談窓口 → お住まいの市区町村の「社会福祉協議会」または「民生委員」
スポンサードリンク